ついに【相続探偵】の最終回が放送されました!
物語のカギを握っていたのは、ハイエナこと羽毛田から届いた遺言書。
もしもの時に備えて準備されていたその遺言が、すべての真相を動かすきっかけになります。
最終回では、逆転劇や家族への想いが詰まったラストが描かれ、まさに感動のフィナーレに。
この記事では、最終話のあらすじを振り返りながら、視聴者の感想や、私自身が感じた正直な感想も交えてご紹介します。
さらに、最終回を見届けた上で「この回は見逃せない!」と感じた、私のおすすめエピソードも合わせてご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
この記事を読むとわかること
・【相続探偵】最終回の結末をネタバレありでご紹介
・【相続探偵】最終回を振り返っておススメの回を紹介!
・視聴者の声をもとに、私の本音を語ります!
原作では書かれなかった最終回を、一緒に振り返っていきましょう!
【相続探偵】最終回の結末をネタバレ!
相続探偵の最終回を結論から言うと、羽毛田はすべてを仕組んでいた…そんな衝撃の結末でした。
ハイエナとして灰江に託した最後の勝負は、見事に成功し、裁判は逆転勝訴に終わりました。
灰江と令子と朝永の3人はそれぞれの未来へ進み、物語は新たな遺言書の登場で幕を閉じます。
襲撃は計画通り!羽毛田の作戦

最初に驚かされたのは、羽毛田が灰江に送った遺言書。
実はこれ、羽毛田が襲撃される前に用意していたもので、すべては計算された行動だったんです。
灰江が病院にお見舞いに行くと、羽毛田さんはベッドの上で普通に話し始めて驚きます!
「意識不明のままにしといた方がええやろ」って、もう衝撃…!
その目的は、元総理の孫・浅葉台矢をおびき寄せること。
過去の事件を闇に葬った地鶏の罪を暴くために、羽毛田は自ら囮になったんです。
灰江と朝永、逮捕からの逆転
証言のキーパーソンは煤田。
しかし、煤田は地鶏の圧力が怖くて、なかなか話してくれません。
そんな中、地鶏は焦って、灰江と朝永を逮捕しようとします。
目的は証拠隠滅。
しかし、朝永がうまく隠していて何も見つからず、2人はすぐに釈放。
証人の煤田も、令子ちゃんの必死の説得で、ついに証言することを決意してくれました。
地鶏の自白で裁判は逆転勝訴!

ついに迎えた国家賠償請求の裁判。
最初は余裕たっぷりだった地鶏ですが、灰江の挑発的な態度にブチ切れ。
なんと自ら、過去に裁判官へ圧力をかけていたことを認めてしまいます。
この瞬間、法廷にいた人たちが思わず拍手してしまうほどの名シーンでした。
裁判は見事、灰江たちの勝訴。
灰江の正義が、ついに報われた瞬間でしたね。
ラストはそれぞれの旅立ち、そして新たな遺言書
その後、3人はそれぞれの道を歩むことになります。
令子ちゃんは医大へ、朝永くんはフランスの研究所へ旅立ちます。
少し寂しいけれど、みんなの未来を応援したくなるラストでした。
そして物語の最後には、金山さんが“新たな遺言書”を持って登場!
灰江の胸には、きらりと光る弁護士バッジ。
これからも、また新しい事件が彼を待っていそうですね。
相続探偵最終回の感想!視聴者の声と私の気持ち
相続探偵最終回では、灰江と羽毛田、そして地鶏との間にあった複雑な想いが一気に爆発したような感じでしたね。
正直、ここまでスッキリする結末になるとは思っていなくて、ちょっと泣けてしまいました…。
SNSでは、視聴者の皆さんの感想も熱くて、共感の嵐でした!
SNSの感想
相続探偵最終回 素晴らしかった
— うろこ (@uRORo_N) March 29, 2025
赤楚くん灰江先生かっこよくて可愛くて素敵だった
泣けた
もうすこし灰江氏の色んな表情を見ていたかった
続編あったら観たいよ〜
法廷で捲し立てるシーンはさながらリーガルハイの古美問先生のようだったな…探偵ものかと思われていたが、最終的には濃厚なリーガルものだった…続編があるなら相続弁護士が法廷で弁論するシーンが観たいな…#相続探偵 #赤楚衛二
— n0n_chan (@n0n_n0nchan) March 30, 2025
相続探偵最終回ようやく見た!
— 🍒 (@madaneruyo) March 30, 2025
地鶏と法廷で対決するシーンかっこよかった!難しいセリフ早口で大変そうだった☺️笑
相続探偵ロスです🕵️スーツでスタイル抜群のハイエナ見納めなの寂しい〜!#赤楚衛二 #相続探偵
視聴者の感想は、感動や法廷シーンに圧巻される声もありましたね。
私も、育ての親の遺言に涙しちゃいましたし、法廷での灰江の想いに心を動かされました。
特に、あの冷静な灰江が感情をあらわにするシーン…グッときましたよね。
地鶏の圧力に震えていた煤田が、勇気を出して証言してくれたときは、思わず拍手したくなる気持ちでした。
もし自分が登場人物だったら…?

<もし私が地鶏だったら?>
権力に屈して、自分も圧力をかける側になってしまう…そんな弱さ、ちょっと自分にもあるかもって思いました。
悪いことだとわかっていても、「正しいこと」だけじゃ生きられないのが現実なんですよね。

<もし私が灰江だったら?>
憎しみの気持ち、きっと抑えきれないと思います。
たとえ父の遺言に「憎むな」と書かれていても、実際に自分が傷つけられていたら、そんな簡単に許せない。
灰江の葛藤、とてもリアルに感じました。
最終回を見終わって一番心に残ったのは、灰江のまっすぐな気持ちでした。
どんなに追い詰められても、信じる人たちのために立ち向かう姿には胸が熱くなりました。
地鶏のように権力を持った人間が裁かれるって、フィクションと分かっていてもスカッとしますよね。
ドラマとしてのテンポも良くて、最後まで引き込まれっぱなしでした。
【相続探偵】最終回結末を振り返っておススメシーンを紹介!

相続探偵の最終回まで観た中で、個人的に一番印象に残っているのは第3話です。
この回で登場したマリーアントワネットの遺言書。
最初は「冗談?ボケたのかな?」と思われたその内容が、実は深い愛情にあふれた切ないエピソードでした。
遺言書って、ただの法的な文書じゃないんだな…って気づかされました。
人生で言えなかった想いや、心の奥に残った後悔。
それを最後の手紙として伝えたくなる気持ち、すごく共感できます。
体や頭は年を取っても、心に引っかかった思い出は色あせないものですね。
そんなボケたおじいちゃん(本当はボケてない)の遺言が、実は本気のメッセージだったと、現実にもありそうな展開に、思わず胸が熱くなりました。
マリーアントワネットの真相については、こちらで詳しくまとめています
>>>【3話】相続探偵のゲストキャストが話題!役柄や遺言書の真相をネタバレ!

まとめ
【相続探偵】最終回結末は、以下のテーマが印象に残る回でした。
- 羽毛田(ハイエナ)が仕組んだ逆転の作戦
- 灰江が仲間と信じて動いた勇気
- 家族や過去との向き合い方
感情的にもストーリー的にも深みがあって、見ごたえのある最終話でしたね。
新たな遺言書の登場で続編の予感も…?今後の展開にも期待しちゃいます!