【絶メシロード】車がダイハツに変わったのはいつから?車中泊グッズも紹介!

【絶メシロード】といえば、旅の相棒となる車も見どころのひとつ。

これまでホンダのフリード+が長く使われていましたが、実はこれまでに2回も車種が変わっているんです!

この記事では、いつ車が変わったのか、どんな理由があるのかをわかりやすく解説!

最新の2024年12月放送で登場したダイハツ「アトレー」についても詳しくご紹介します。

さらに、ドラマ内で使われているリアルに役立つ車中泊グッズもまとめてチェック♪

この記事を読むとわかること
・絶メシロードに登場する車の種類の変化と、なぜ変わったのかという理由
・なぜフリードからアトレーに変わったのか
・実際にドラマで使われた車中泊グッズの紹介

について、わかりやすくまとめています。

目次

絶メシロードで車が変わったのはいつ?歴代の車種をチェック!

【絶メシロード】で車が変わったのは、これまでに2回あります。

1回目は2021年の元旦スペシャルで、ホンダ・フリード+からダイハツ・トールに。

2回目は2024年12月の放送で、フリード+からダイハツ・アトレーに変更されました。

ここではこれまでに登場した車種と、各変更が行われた時期について詳しく紹介します。

絶メシロードで最初に使われた車はホンダ・フリード+

ドラマ【絶メシロード】で、主人公・須田民生さんの旅を支えていたのがHonda フリード+

広々とした車内と燃費の良さが魅力で、キャンプや車中泊にぴったりなモデルとして人気の車種です。

「絶メシロード season2」でも引き続きフリード+が使われ、2022年8月放送回では、緑色のボディが登場して印象的でした。

絶メシロードの車はHonda フリード+
画像引用:MANTANWEB
画像引用:HONDA

さらに2024年には新型のフリードも発売されていて、「今後のシリーズで新型フリードが採用されるかも…?」と期待の声も上がっています。

画像引用:HONDA

フリード+はまさに、“絶メシ旅”の頼れる相棒だったんですね。

絶メシロードの車が変わったのは2021年元旦スペシャル

そんな中、シリーズで初めて車が変わったのは、2021年1月1日に放送された元旦スペシャル

クレジットにはダイハツトールと書かれている
画像引用:テレ東YouTube

この回だけはホンダのフリード+ではなく、ダイハツの「トール」が登場しました。

画像引用:DAIHATU

実はエンドロールにも「ダイハツ車両提供」と表示があり、番組側の意図があって一時的に車種が変更されたようです。

特別回ということもあり、演出や撮影スケジュール、スポンサーとの関係など、複数の要因が重なったと考えられます。

視聴者からも「車が違っててびっくり!」という声が多く、ちょっとした話題になりました。

絶メシロードの車が2024年に本格的に変わった!アトレー登場

絶メシロードの2024年の放送では、これまでのフリード+からダイハツ「アトレー」へと、車種が変わりました。

SNSでも大きな反響を呼んだこの変更の背景や見どころを詳しく紹介します。

絶メシロード2024ではフリードからアトレーに変更!

2024年12月放送の【絶メシロード】では、車種変更でドラマに登場!

これまで親しまれてきたフリード+から、ダイハツの軽バン「アトレー」にチェンジ

SNSでも「アトレーになってる!」「ついに変わってしまった‥」など、驚きと親しみのあったフリード+を惜しむ声もあり反応は続々でした。

アトレーは軽自動車でありながら荷室が広く、車中泊にもバッチリ対応できるモデル。

車中泊にも対応できる設計となっていて、絶メシロードの旅スタイルにもぴったりの一台です。

絶メシロードで車が変わった理由は?【考察】

なぜ絶メシロードに親しみのあったフリード+車がアトレーに変わったのか?

公式な理由は明かされていませんが、考えられるのは以下の通りです。

撮影場所やロケ環境への対応

アトレーは小回りがきいて街中や狭い道でも扱いやすいため、ロケ地に合わせた選択の可能性があります。

軽バン車中泊スタイルのリアルさ

最近は軽バンでのソロ車中泊が人気。視聴者が「自分もやってみたい」と思えるスタイルに寄せたのかもしれません。

車両提供などの協力関係

過去には2021年元旦スペシャルでダイハツの「トール」が使われた実績もあります。

今回のダイハツ「アトレー」も、同様に車両提供やタイアップによる影響が考えられます。

ちなみに、ダイハツ「トール」は2024年10月下旬で現行モデルの生産終了が発表されました。

2024年10月下旬をもちまして、トールの現行モデルの生産を終了いたしました。
販売会社での在庫がなくなり次第、現行モデルの販売を終了させていただきます。
また、販売会社在庫がある場合につきましても、ボディカラー・グレードやオプションなど
お客様のご要望に沿えない場合がございます。
新規のご注文の際は商品内容・価格に変更がある場合がございます。
詳細は、販売会社へお問い合わせください。

引用元:DAIHATU公式サイト

このように、視聴者が共感しやすいスタイルや、制作側の都合が重なって、絶メシロードの車は大きく変わったのかもしれません。

あらためて見てみると、2021年の「トール」も、2024年の「アトレー」も、どちらも限られたタイミングで登場した特別な車だったと言えそうです。

なんどらちゃん

結果的に、絶メシロードでの「トール」の登場は貴重なワンシーンとなりましたね!

絶メシロードの車中泊グッズ!放送回ごとに紹介!

ドラマ【絶メシロード】では、実際の車中泊に役立つ便利グッズが多数登場しています。

そこで今回は、出張編・元旦スペシャル・通常回で使われたアイテムを、放送回別にわかりやすく紹介します。

① 出張編に登場したグッズ

絶メシロード出張篇のプラネタリウムのシーン
画像引用:絶メシロード出張篇

\ ドラマの中で使用されていたグッズはこちら /

家庭用プラネタリウム
加熱機能付き旅行ボトル(12V対応)

出張編では、車内を幻想的な空間に変える家庭用プラネタリウムが登場

天井に星空を映し出し、夜のリラックスタイムを特別なものにしてくれます。

また、12V・24V対応の加熱機能付き旅行ボトルも登場。

車内でもホットドリンクを楽しめる便利なアイテムで、アウトドアや長距離移動にも最適です。

※ドラマで使用された加熱機能付きボトルは、現在再入荷の予定がないようです。

🛒 このアイテムはこちらで購入できます!
⬇⬇⬇

絶メシロード出張篇の小型炊飯器を使用するシーン

\ ドラマの中で使用されていたグッズはこちら /

小型炊飯器

出張編では、車中泊でも温かい食事を楽しめる小型炊飯器が登場しました。

火を使わずにご飯を炊けるので、キャンプや長距離移動の強い味方に!

② 元旦スペシャルに登場したグッズ

元日の特別編ということもあり、保温性と実用性に優れたアイテムが使われていました。

絶メシロード元旦スペシャルの素連レス直火ボトルを映したシーン

\ ドラマの中で使用されていたグッズはこちら /

ステンレス直火ボトル

こちらは加熱機能ではなく、直火対応のシンプルなステンレス製

アウトドアシーンにマッチし、耐久性や取り回しのしやすさがポイントです。

シーンによってボトルを使い分ける工夫も、ドラマらしいリアリティが感じられます。

③ 通常回(season2)で使われていた便利アイテム

絶メシロードseason2では、車中泊を快適にするための電源系や睡眠系アイテムが多く登場!

実際に使いたくなるグッズが勢ぞろいです。

LEDランタン&寝袋&エアーマット【車中泊の快適セット】

絶メシロード通放送回で使用したLEDランタン、寝袋&エアーマットシーン
絶メシロードseason2

\ ドラマの中で使用されていたグッズはこちら /

・LEDランタン
・寝袋&エアーマット

LEDランタンは吊り下げ可能&省エネ設計で、車内を明るく照らしてくれます。

エアーマットはシートの凸凹をなくし、寝袋とセットで快適な寝床を確保。

長時間の車中泊でも快適に過ごせる必須アイテムです!

コンパクト扇風機【夏の車中泊に必須!】

絶メシロード通常放送回で使用したコンパクト扇風機のシーン
画像引用:絶メシロードseason2

\ ドラマの中で使用されていたグッズはこちら /

コンパクト扇風機

コンパクト扇風機は小型で車内に設置しやすく、空気を循環させて快適な温度を保つアイテムです。

特に暑い夜や、車内の換気が気になる時に大活躍!

車用シェード【プライベート空間を確保&温度調整】

絶メシロード通常放送回で使用したシェード使用のシーン
画像引用:絶メシロードseason2

\ ドラマの中で使用されていたグッズはこちら /

シェード

車中泊用のシェードは、日差しや冷気を遮るだけでなく、プライベート空間を確保するのに最適!

夏は車内温度の上昇を防ぎ、冬は外気の侵入を抑えてくれるのでオールシーズン活躍します。

外からの視線を気にせず、安心して休める環境を作りましょう!

🛒 このアイテムはこちらで購入できます!
⬇⬇⬇

絶メシロードの車中泊にも必需品?雑誌が推す「ホンダの蓄電機」!

絶メシロードの雑誌の特集では、ホンダのポータブル蓄電機が紹介されました!

電気を使える環境があると、車中泊の自由度がグッと広がります。

特に、バッテリー容量の大きなモデルを選ぶと、より安心ですね!

🛒 このアイテムはこちらで購入できます!
⬇⬇⬇

なんどらちゃん

蓄電器があると、すごく快適な車中泊になりそう♪

まとめ

【絶メシロード】車がダイハツに変わったのはいつから?車中泊グッズも紹介!まとめ

  • 【絶メシロード】で最も多く登場しているのは「ホンダ フリード+」
  • 2021年の元旦スペシャルでは、一度だけ「ダイハツ トール」に変更
  • 2024年12月20日に放送された回は「ダイハツ アトレー」に車種変更で登場
  • ドラマに登場する車中泊グッズは、実際の車中泊にも役立つ便利アイテムばかり

【放送回ごとのアイテム一覧はこちら!】

アイテム名放送回
家庭用プラネタリウム出張編
加熱機能付き旅行ボトル出張編
小型炊飯器出張編
ステンレス直火ボトル元旦スペシャル
LEDランタン通常回
寝袋&エアーマット通常回
コンパクト扇風機通常回
シェード通常回
ホンダのポータブル蓄電機雑誌で紹介

絶メシロードのドラマのように快適な車中泊を過ごしてみませんか?ぜひグッズをチェックしてみましょう!

絶メシロードの放送事故や主役交代の真相をまとめています!
>>>絶メシロードの放送事故は何?主役交代の理由や噂の真相を徹底解説!

目次